子どもの癖と歯並びの関係~西金沢駅からすぐの小児矯正~

ティーンの矯正治療, 子どもの矯正治療

こんにちは。
金沢の歯医者【西金沢しん矯正歯科】です。
 
お子さまの歯並びが気になる保護者の方は多いでしょう。
子どもの歯並びは遺伝だけでなく、癖や習慣にも大きな影響を受けるのです。
 
この記事では、子どもの癖が歯並びに与える影響について、わかりやすく解説します。
 
 

子どもの癖が歯並びに影響する?

親からの遺伝によって、子どもの歯並びが決まると考えている方は、少なくないでしょう。
たしかに、歯や顎の骨の大きさは遺伝しますが、それだけで歯並びが決まるわけではありません
 
子どもの歯並びは、日常の生活習慣や癖によっても大きく影響を受けることが知られているのです。
次に紹介する癖がお子さまに見られる場合は、歯並びが乱れる可能性があります。
 

指しゃぶり

「指しゃぶり」は、多くの子どもが行う自然な行動ですが、長期間続くと歯並びに悪影響を与えることがあります。
特に、前歯がとび出る「出っ歯」や、前歯がかみ合わない「開咬」といった不正咬合のリスクが高まるのです。
4歳を過ぎても指しゃぶりが続く場合は、歯医者に相談するとよいでしょう。
 

ポカン口(口呼吸)

「ポカン口」は、口を開けっぱなしにする癖で、口呼吸をする子に見られます。
 
口を閉じた状態では、舌は上顎にくっついているのが正しい位置です。
しかし、口呼吸をしていると舌が下がり、舌で前歯を押し出したり舌を噛んだりして、歯並びが乱れる原因になります。
 

頬杖

頬杖は、本を読むときやテレビを見るときなどによく見られる癖です。
頬杖をついていると、下顎に不自然な力が加わるため、顎の変形や顔のゆがみにつながります。
 
これらの癖は、早めに改善することが重要です。
お子さまの癖に気づいた際には、やさしく声がけすることで、少しずつ癖を解消しましょう。
また、当院では、お子さまのお口の癖に対して、アドバイスやトレーニングを行っています。
お子さまの歯並びが気になる方は、お気軽にご相談ください。


子どもの矯正治療 >

 
 

きれいな歯並びには子どものころの習慣が大切

子どもの歯並びは、将来的な永久歯の歯並びにも大きな影響があります。
指しゃぶりのような気になる癖がある場合は、【西金沢しん矯正歯科】にご相談ください。
院内には「キッズスペース」をご用意していますので、お子さまが楽しく待ち時間を過ごしていただけます。
 
当院は、「西金沢駅」西口からすぐ、新西金沢駅から徒歩5分の歯医者です。
駐車場も4台分完備しているため、お車でもご来院いただけます。
 
※矯正歯科治療は、公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。


当院へのアクセス >

 
WEB予約 LINE予約
診療時間
月(祝)
10:00〜18:00
※不定休のため、詳しくはカレンダーをご覧ください。
※月曜は祝日の場合も診療いたします。
WEB予約 LINE予約
月(祝)
10:00〜18:00
※不定休のため、詳しくはカレンダーをご覧ください。
※月曜は祝日の場合も診療いたします。